HOME > コラム (213記事) > 西口文也コーチから豊田清コーチへ、渡辺GMの見事なまでの継投策

2021年12月14日公開

西口文也コーチから豊田清コーチへ、渡辺GMの見事なまでの継投策

満を持してベンチ担当となる豊田清投手コーチ

豊田清

ライオンズの今季の投手コーチはベンチ担当が西口文也コーチで、ブルペン担当が豊田清コーチだった。これが2022年の来季は西口文也コーチが2軍監督となり、豊田投手コーチが1軍ベンチ担当、青木勇人コーチがブルペン担当となる。

人望厚い西口2軍監督に対し、思慮深い豊田清コーチ。現役時代は、ある意味では対照的な性格だったと言える。打ち込まれても次の試合ではそれを引きずらず別人のようなピッチングを見せられる西口投手に対し、豊田投手は打たれると、その原因を何日も考え込むタイプだった。

人を率いるにはもしかしたら西口投手のように失敗を引き摺らない性格の方が良いのかもしれない。現役時代からそうだったが、「西口さんを勝たせよう!」とチーム全体が一丸となってくれる人格者だった。そしてこれは監督としても将来は「西口監督に勝ち星を!」とチームが一丸となってくれる可能性が高い。

一方の豊田投手は細かいことまで丁寧に考えるタイプの投手だった。この性格は投球フォームのメカニクスをコーディネートしていかなければならない投手コーチにとっては打って付けの性格ではないだろうか。

今季まで西口投手コーチは若手先発陣に試合の臨み方や、柔よく剛を制すの教えを説いた。大雑把に言えば、先発投手としての心得を伝授してきたと言える。

そして来季からは豊田清コーチがきっと、細かいメカニクスを見ていくのだろう。渡辺久信GMがこの組閣にしたのは、そろそろ高橋光成投手松本航投手今井達也投手ら三本柱が、豊田清コーチの緻密な指導内容を十分に理解できると踏んだからではないだろうか。

現役時代は豊田清投手は打たれた後はくよくよするタイプの投手で、打たれては考え、抑えてもその好調を維持するために考え、とにかく常に考えながら野球をやるタイプの投手だった。そして誰よりも考えながら野球をやって来たこの経験は、確実にコーチとしての糧になっている。

何も考えずに身体能力やセンスだけで野球をしていたタイプのスター選手の多くは、指導者としては大成しない。だが現役時代に活躍したか万年2軍だったかは問わず、常に考えながら野球をやっていた選手の多くが指導者として大成して行く。平石洋介コーチなどはまさにその典型で、選手としての実績は乏しいが、常に考えながら野球をやっていたことで指導者として大成した。

豊田コーチの場合は選手としての実績も十分だし、考えながら野球をやっていた点でも師匠である東尾修監督の野球脳を継承している。怪我の経験もあるし、先発でも抑えでも一流だった。

もうずいぶん昔の話になるが、9回表に「ピッチャー豊田」とコールされると西武ドームの外野スタンドは総立ちになった。そう、豊田投手が胸に手を当てて数秒間瞑想するあの儀式を見守るために。

豊田コーチは先発の大変さも、リリーフの過酷さも両方を熟知している。この経験は先発投手とリリーバーたちを繋いでいくのには非常に大きなアドバンテージとなる。先発もリリーバーもどちらも活かす起用法を来季は見せてくれるのではないだろうか。

豊田清投手の驚異的だった与四球率

現役時代の豊田投手はライオンズで先発・抑えとして活躍し、その後FAで巨人に移籍し、巨人を戦力外となると現役最後の1年間は広島カープでプレーした。

ライオンズ時代は1997年に肘の手術を受けている。そして2001年、東尾監督は肘への負担を軽減させるためだと豊田投手を説得し、先発から抑えに転向させた。その結果いきなり28セーブという大活躍を見せ、2002〜2003年は2年連続で38セーブを挙げてセーブ王となっている。

最初抑えへの転向を打診された際は、豊田投手は乗り気ではなかったと言う。だが東尾監督の説得により渋々抑えに転向すると、先発だった頃を上回る活躍を見せた。これはまさに東尾監督の慧眼だったと言える。

このような転向を経験していることもコーチとして大いに役立つだろう。先発の方が合っていそうなリリーバーや、リリーフの方が合っている先発投手を見極め、彼らが今まで以上に力を発揮できるポジションを与えてあげられるコーチになっていくのだと思う。

そしてまだまだ無駄な四球が多い三本柱の与四球率を改善していくためにも、精密機械と呼ばれるほど抜群の制球力を誇った豊田コーチの指導は大きなプラスとなるはずだ。

豊田投手の制球力がどれほど凄かったかと言うと、2002年には抑えとして57回1/3を投げて38セーブを挙げ、出した四球は僅かに3つだけだった。与四球率は脅威の0.47で、これはだいたい18イニングスに1つしか四球を出さないという計算だ。

本当に対照的だった豊田清投手と西口文也投手

さて、最後にもう一つ豊田投手と西口投手の対照的だった面をご紹介したい。西口投手は緊迫した場面に強い投手だった。試合がロースコアで進むとまず崩れることがない投手で、勝ち負けは別としても、1-0や0-0という点差に強い投手だった。

だがこの西口投手、味方が大量援護してくれる試合には滅法弱かった。途中までは素晴らしいピッチングを見せていても、味方が大量援護してくれるとなぜかその直後に大量失点してしまう試合が少なくない。恐らく大量援護により集中力が切れてしまうタイプの投手だったのだろう。

一方の豊田清投手は違った。1997年5月7日の西武ドームでのダイエー戦で、ライオンズは29安打を放ち毎回得点で21-0で勝利した。もし西口投手がこの試合に投げていれば、西口投手はきっと打ち込まれていただろう。だが豊田投手はこの試合で見事完封勝利を挙げている。

29安打も放ち毎回得点ともなれば、イニング間はとてつもなく長くなる。30分以上マウンドに立てないイニングだって出てくる。だがそこで豊田投手の集中力が切れることは一切なかった。この集中力こそが豊田投手の最大の武器だったと言える。

1イニングごと本当に丁寧に投げて行く豊田投手のこの姿が東尾監督の脳裏に焼き付いていて、それが2001年の抑えへの転向に繋がったのかもしれない。もしもう少し早く抑えに転向していれば、間違いなく250セーブ以上を挙げて名球会入りしていただろう。
※豊田投手の通算セーブ数は157

西口コーチは約4年かけて先発投手陣の下地を作って来た。そして来季以降、それを豊田コーチが完成させて行くのだろう。渡辺GMはそこまで見据え、解説者として浪人状態だった豊田清コーチを連れ戻したのだと思う。

絵画に例えるならば、西口コーチが印象派画家であるのに対し、豊田コーチはさながら写実画家と言ったところではないだろうか。若き先発陣は印象派の西口コーチから試合全体を見据えて行くためのハイライトの使い方を学んだ。そして来季以降は写実的豊田コーチからリアリズムを学び、試合を完成させる術を身に付けて行くのだろう。

西口投手コーチから豊田投手コーチへのリリーフは、渡辺久信GMの見事な継投策だったと筆者は感動さえ覚えている。渡辺GMは、本当に先の先までしっかりとヴィジョンを持ったGMなのだと、この継投策を見て筆者は確信した。

渡辺GM就任後の近年は主力投手の流出もなくなり、投手陣を腰を据えて育成できるようになった。チーム防御率リーグ最下位がライオンズの指定席になりつつあったが、来季はいよいよ投手陣で勝てるチームへと進化していけるはずだ。そしてそれはつまり、CSや日本シリーズといった短期決戦で勝てるチームになれることを意味している。

THE埼玉西武ライオンズガゼット筆者/カズ
筆者 2010年1月よりパーソナルコーチとしてプロ野球選手のサポートを行うプロフェッショナルコーチ。 選手の怪我のリスクを正確に分析し、怪我をしないフォームに変える動作改善指導が特に好評。 このブログではプロコーチ目線でライオンズについて冷静に、そして愛を込めて書いていきます!
⚾️ 筆者カズのTwitter(現X)
⚾️ 筆者カズの野球系YouTube
⚾️ 筆者カズの野球系Instagram
SNSのフォローやいいねもよろしくお願いします🙏

関連記事